光言社 編集者ブログ

印刷

  • 世界家庭 新刊のご案内
  • いいね(85)

2023年08月25日

9月号は、ここに注目!

 

 祝福を受けてから困っていること、信仰生活で分からないこと。聞きたいと思っていても、なかなか聞く機会がなくて悩んでいませんか? 

 そんな方に、朗報です。

 9月号の家庭教育局のページでは、蝶野知徳・家庭教育部長と渡邊永二・祝福教育部長が、祝福や信仰生活に関する疑問、質問に答えています。

 ここでは、その中から一つ、ご紹介します。

  

 

 Q. 訓読をしていても内容に相対できなかったり、意味が分からなくて心を込めて読めなかったりします。どのように訓読生活を送ったらいいでしょうか?

 

 A.

 意味が「分かる」「分からない」ということは、実際にあると思います。ただ、その意識だけが強くなると、み言に対する姿勢が「思考」に偏ってしまいます。ますます「頭」だけで読もうとして、霊的な恩恵を感じにくい訓読になってしまいます。

 どうしても内容に相対できない訓読が続く場合には、自分が今、相対できるみ言の本を探し、それを訓読に加えてみるのが良いと思います。 

 一方で「み言の意味が分かる」と思っていても、そこに真新しい言葉が出ていないなと思い、「もうこのみ言は知ってる話だ。神様は真の愛でしょ、それは知ってる。ために生きる愛なんでしょ。良心は神に優(まさ)る、それも知ってる」と、スラスラと流し読みしたとして、恩恵があるでしょうか。

 知らないことだけを探している人は、み言が心に入りません。知れば「分かった」と思うからです。知ることが目的になっています。み言のごとくの人になることが目的なのにです。

 同じみ言でも、「何度読んでも飽きない。新鮮だ。感動がある」というのは、正しく読めています。

 父母から愛の言葉として私に語られていると感じながら、愛を受けるように読むといいのです。そうすれば神様とも情が近くなります。 

 あとは、訓読で感じたことがあったら、その刺激で、何でもいいので具体的に行動してみることです。

 「ああ、神様は本当に完全投入して万物も創造されたのだな」と感じたら、ちょっと部屋を片付けてみようかとか、散歩をしながら、そのように創造された自然を愛してみるとかですね。

 み言の刺激から、小さくてもいいので何か行動する。これを繰り返していくと、み言で読んだことを実践化する回路ができます。そうすると、み言の理解の奥行きも、ずっと広がります。

―――――

 他にも、ためになるQ&Aが満載です。ぜひ、『世界家庭』9月号(34〜43ページ)をチェックしてみてくださいね!

  

*編集部から*

右下の♥ いいねボタンを押していただけると、励みになります(^^

『世界家庭』9月号のご購入はこちら

『世界家庭』の定期購読はこちら

  

大好評の「世界家庭クイズ」9月号編には、9月8日(金)午後5時から挑戦していただけます。抽選で3名様に図書カードをプレゼント☆ 

以下のURLから、気軽に挑戦してみてください!

https://forms.gle/7EkNbmxBtbs9xCy26

いいね(85)

戻る