2024.07.15 22:00
宣教師ザビエルの夢 50
アプリで読む光言社書籍シリーズとして「宣教師ザビエルの夢」を毎週月曜日配信(予定)でお届けします。
1549年8月15日、鹿児島に一人の男が上陸した。家族や故郷を捨て、海を渡った男が、日本で夢見たものは何か。現代日本に対する彼のメッセージを著者が代弁する!(一部、編集部が加筆・修正)
白石喜宣・著
第四章 ユダヤ・キリスト教の真髄
三、「あなたの父と母を敬え」
●家庭を支える二つの軸
世界の諸宗教が共通して教えてきたことの一つは「家庭の理想」です。そしてそこで表現される理想の家庭の構造を眺めると、家庭には二つの軸があることが分かるのです。『世界経典』を編纂(へんさん)したアンドリュー・ウィルソン博士は、次のようにまとめています。
「家庭には縦軸と横軸がある。一つは、祖父母から父母、そして子女へとつながる縦軸であり、もう一つは夫と妻、兄弟姉妹といった横軸である」
十戒に刻まれた「あなたの父と母を敬え。これは、あなたの神、主が賜わる地で、あなたが長く生きるためである」との言葉も、まさに家庭を支える二つの軸を指し示すものといえます。
子供にとって父母を敬うことは、また祖父母を敬うことでもあり、先祖を敬うことにつながります。さらに両親は、将来結婚したときの、夫婦の理想の姿を示すものとなります。そういう意味で、この戒めは縦軸と横軸両方の意味を含み、家庭の理想を指し示しているといえるのでしょう。
ところで、十戒を全体的に見ると、それは二つの部分から成ります。神と人との関係にかかわる戒めと、人間相互の関係にかかわる戒めの部分です。偶像を拝まず、神の名をみだりに呼ばず、ただ唯一の神を拝せよとは、神への愛の掟(おきて)に関するもので、第一の部分に属します。それに続いて述べられるのが、「父と母を敬え」というこの戒めです。ここからは人間相互の関係、いわゆる人倫道徳といったものが述べられています。しかし「父と母を敬え」の戒めを、単純に第二の部分に入れるのではなく、縦軸と横軸の二つの部分をつなぐ「橋」だと見る見方があります。
それは何を意味しているかというと、まず第一に、律法に記された教えは、ただ平面的な人間関係の在り方を説いているのではない、ということです。まず神と人との関係を第一として、次に人と人との適切な関係があるということです。これもまた、別の意味で、縦軸と横軸といえるかもしれません。いずれの場合も、縦軸があり、続いて横軸があるものです。
こうして見ると、十戒の二つの部分をつなぐ「橋」としての「父と母を敬え」は、家庭を支える二つの軸の交差点にあって、一方で第三の究極的な縦軸、すなわち神への愛を志向するものとなっています。
---
次回は、「生きた戒め」をお届けします。