家族の絆づくり 147
「いい加減」に「適当」に生きる

ナビゲーター:阿部 美樹

「いい加減な人」「適当な人」とはどんな人?
 「あなたはいい加減ですね!」と言われたら、どのように感じますか?
 褒められたというよりも、批判されたと感じることでしょう。

 「冗談もいい加減にしろ」「いい加減にしてくれ」など、「いい加減」という言葉は、頻繁に使います。
 否定的な印象を抱く人が多いかもしれませんが、悪い意味だけではなく、良い意味としても使うことができます。

 「いい加減」の意味は「適度な加減、良い程度」であり、「良い加減」「好い加減」と表すこともできます。

 例えば、「お風呂がいい加減だ」といった場合は「お風呂の温度が熱くもなく、冷たくもなくて、ちょうど良いお湯加減だ」という意味になります。

 また、似たような言葉ですが、「あなたは適当な人ですね!」と言われる場合も批判されたように感じます。しかし「適当」とは、「度合いが程よいこと」「ちょうど良い具合であること」という意味です。

 このように、「いい加減」や「適当」には、「物事の状態や程度が良いこと、良い状態なのでキリの良いところで終わってほしい」という意味が込められています。いわゆる度が過ぎないこと、一方に寄ることなく変化しない中庸、バランスを保つことが重要だということです。

平常心・自然体で生きる
 スポーツの世界でも、負けるのではないかという「不安」を持ち過ぎてもいけないし、必ず勝てるという「自信」を持ち過ぎてもいけないものです。

 また、「緊張」し過ぎてもいけないし、「落ち着き」過ぎてもいけないでしょう。
 最高のパフォーマンスを発揮するためには、「平常心」を保つこと、力の入れ具合も適度な「自然体」であることが大切です。

 ですから、頑張り過ぎて疲れている人、緊張し過ぎてストレスがたまっている人には、「いい加減に生きましょう」「適当にやりましょう」という言葉が必要です。

 また、「落ち込みやすい人」や「有頂天になりやすい人」は、全く違った性格に見えますが、同じ心の状態とも言えます。
 落ち込むのは、自分が「大したものだ」と思っているのに、さほどの評価を得られなかったからです。有頂天になるのは、自分が「大したものだ」と思っているところに、「素晴らしい」という言葉を浴びるからです。

 このようにバランスを失った偏った心身の状態に気を付けて「適当」に生きましょう。