至誠感天 家和万事成 62
父母の心はどこから来たのか

 今日も「一日の出発のみ言」をお届けします
 「はじめに」をご覧になりたいかたはコチラから

※本文中、各文章の末尾にある( )内の数字は、原典『文鮮明先生み言選集』の巻数とそのページ、または、み言を語られた日付を示しています。

(光言社・刊『至誠感天・家和万事成』より)

第二章 家和万事成

第二節 父母の心

(二)神様の心➁

 女性の皆さん、妊娠したときの心は、どうですか。自分の思いはありません。自分の思いどおりにはできないのです。赤ん坊が成長すれば成長した分だけ、そこに歩調を合わせなければなりません。それと同じように、天地を創造された神様も、息子、娘が成長すれば成長した分だけ、そこに歩調を合わせて成長していくのです。そうしてこそ、神様が成長していくというのです。

 自分の息子、娘が成長していくのではありません。神様の息子、娘が成長していくのです。それで、妊娠したときは、父母も成長しながら父母の資格を経て、すべての精誠を尽くすのです。

 そのときから父母は、精誠を投入しては忘れ、投入しては忘れます。息子、娘が20歳になるまで、投入しては忘れる、そのような生活です。そのような伝統を残す夫婦がいるとすれば、どのようになりますか。愛の相対に対して自分よりも立派であることを願うので、千倍、万倍立派であることを願うというのです。それが父母の心です。

 それはどこから来たと思いますか。神様から来たのです。私たち人間に対して願う神様の心と、父母が子女に対して願う心は、同じだというのです。このように考えるとき、神様は、どれほど近い存在でしょうか。(2321431992.7.3

---

 明日は、「創造の能力を賦与された理由」をお届けします。