https://www.kogensha.jp/shop/detail.php?id=4293

制作の舞台裏から 96
子女の祝福で悩んでいる父母の皆さまへ

 何事かについて知ろうとすれば、その当事者、本人の話を聞くのが一番だ。

 さて今回の「制作の舞台裏から」では、「ザ・インタビュー」の第38回と第39回にご登場いただいた松山平男・教育局副局長のインタビューの“舞台裏”をお届けしたい。

 松山平男氏のプロフィールの詳細は、番組の中で紹介してあるので、そちらをご確認いただきたいのだが、一言で言えば、松山氏は日本の祝福二世の一期生であり、最も長い期間、日本の二世の祝福教育や実務に関わってきた、「二世祝福」現場における当事者中の当事者といえる人物なのだ。

 言い換えれば、祝福二世とその父母たちを巡る多種多様な事情の数多くに触れてきた、二世の祝福結婚事情に通じた専門家なのである。

 人柄はといえば、筆者の主観となってしまうが、「平男」というお名前のとおり、平常心で生きている人であり、平和をこよなく好む紳士である。穏やかな口調とバランスの取れた論調も長所として発揮されている。健康維持のための筋トレも怠らない。

 20年ほど前に一緒に登山をしたことがあるが、険しい山道も黙々と前進し、山頂の記念写真にはひょうひょうとした表情で納まっている。

 では、マイペース主義者で周囲に対してわれ関せずというタイプかといえば、そうではない。松山氏は、他者の情に敏感で、気遣いの人である。相手がどう思っているのか、常に他者の意見を尊重する姿勢を持った人でもある。
 松山氏は苦労人なのだ。

 今回の映像作品の制作のプロセスにおいても、奥さまの感想や意見を丁寧に受け止めていた。

 松山副局長へのインタビューのテーマは、ずばり「二世祝福について」。
 二世とその父母の皆さまの祝福結婚の取り組みの参考になることを願って、ビデオカメラを向けた。
 松山氏の「ザ・インタビュー」は、二世による二世のための祝福結婚講座でもあるのだ。

 質問の内容は以下のとおり。

Q1 祝福二世(祝福子女)の祝福結婚事情についてお話しください

Q2 難しい状況に直面した時、どのように対応したらよいのでしょうか?

Q3 子女の祝福に向き合う父母としての持つべき姿勢とは?

Q4 年齢によって接し方を変えるべきでしょうか?

Q5 真の父母様の祝福子女に対する祝福結婚の視点は?

Q6 二世祝福に携わる中で印象的だった出来事は?

Q7 二世祝福の過去と現在についてお話しください

Q8 恩赦の恩恵と責任についてお聞かせください

Q9 親子関係の在り方についてお話しください

Q10 父母の姿、夫婦の姿、夫婦関係の在り方についてお話しください

Q11 望むとおりにいかない場合もあるわけですが、愛の減少感をどう乗り越えたらよいのでしょうか?

Q12 二世祝福に長年携わってこられて思うところをお聞かせください

Q13 祝福結婚の後、その先についてお話しください

 一つ一つの答えは、ぜひ番組をしっかりとご視聴いただき、ご確認いただきたい。

 およそ1時間にわたって行われた松山副局長のインタビュー。
 そこには、二世として、そして長く二世祝福の現場を担当してきた当事者だからこその、真実をつまびらかにする言葉の数々がこぼれていた。

 松山氏はインタビューの中で、「神の視点に立って相手を見つめ、物事を理解することの重要性」を繰り返し強調した。
 また、祝福の道は父母と子女が共に行く道のりであるとしながら、「人類歴史の所産としての歩みが、祝福家庭の家族関係の中に現れてくる」としみじみと語った。

 松山副局長のインタビューは前編と後編の2本立て。「その1」はすでに131日からU-ONE TVで公開されており、「その2」は27日より公開となる。

 2本のインタビュー映像をぜひご覧になり、松山副局長の誠実で穏やかな口調の中から、二世の祝福を見つめる神の心情と事情を読み取っていただきたい。

(則)


 番組のご視聴はこちらから(ログインが必要です)。

【U-ONE TV ザ・インタビュー「子女の祝福で悩んでいる父母の皆さまへ」】

アプリでのご視聴はコチラ
パソコンでのご視聴はコチラ