2024.11.27 22:00
暮らしのチエばあちゃん 236
もう冷蔵庫に入らない…。そんな時はまな板の出番!
豆知識蒐集家・蔵篠 チエ
キレイ好きなチエばあちゃんがぽんまるに、日頃使える家事の裏技や、知っているとちょっと得するライフハックを教えてくれます!
皆さんの暮らしのお悩みも、チエばあちゃんが解決してくれるかも?
おばあちゃん、こんにちは(^-^) 公園には落ち葉のふかふかベッドができてるよ。
ほほ…(^^) そこで遊んできたんじゃね。落ち葉がくっ付いとる。
ねぇ、もうすぐ師走なんでしょ?
おやおや。ぽんまるちゃん、師走という言葉も知っているんじゃね。
うん。年末で学校の先生が大忙しで走り回るから師走っていうんだって。お兄ちゃんが教えてくれた(๑・◡・๑)
そうかい(^^) ただその“師”というのは、学校の先生というよりお寺のお坊さんのようじゃが。年の暮れにいろいろ法要があって、お経を上げに家々を回らないといけないかららしい(※諸説あり)。
へ〜、そうなんだ。ところで、おばあちゃん何してるの?
今晩娘たちが来るから、作ったおかずを冷蔵庫にしまっとるんじゃ。
でも、なんでまな板を冷蔵庫に入れて冷やすの?(・・?)
いやいや。これはね、たくさんある器を何とかうまく冷蔵庫に入れたくて思い付いたことなんじゃ(^^;
へ〜ぇ、面白いね!
☆冷蔵庫に収納するものが多い時はまな板が便利
【用意するもの】
・同じ食器 2~4個
・薄いまな板
1. 料理を同じ食器に盛り付ける。長い時間置くようならラップをする。
2. 食器を2〜3個冷蔵庫に入れる。上にものを乗せた時に安定するような配置で置く。
3. その上にまな板を乗せる。
※普段生ものなどを切る時に使わない、清潔なものが望ましい。
4. その上に他の食器を置く。
なるほど。こうすれば、冷蔵庫に入れられる量が簡単に増やせるね(°▽°)
グッドアイデアじゃろ? 前はタッパーに入れてふたをして重ねたりもしたんじゃが。タッパーから食器に盛り付けたり、タッパーを洗ったりする手間を省くのに、この方が便利じゃ(^^)v
クリスマスやお正月にお客さんが来る時に使える裏ワザかも。困っている人がいたら教えてあげなくちゃ!
ほほ…(^^) さ、温かいココアでも飲んでからおゆき。
---
次回もお楽しみに!