2024.12.18 22:00
暮らしのチエばあちゃん 237
クリスマスにぜひ! 豚のコーラ煮を作ろう
豆知識蒐集家・蔵篠 チエ
キレイ好きなチエばあちゃんがぽんまるに、日頃使える家事の裏技や、知っているとちょっと得するライフハックを教えてくれます!
皆さんの暮らしのお悩みも、チエばあちゃんが解決してくれるかも?
おばあちゃん、こんばんは(^-^) 街中がキラキラしていて、とってもきれいだね〜!
ほほ…(^^) 毎年この時期は、クリスマスのイルミネーションが目の保養になるのぉ。
あっちの家は、2階のベランダに登っていくサンタさんの飾りがあったよ。
最近の家は煙突がなくて、ベランダからサンタさんが来るんじゃの(^^)
あれ、おばあちゃんコーラ買ったんだ。珍しいね。パーティーをするの?
いや、そういうわけではないんじゃが、お客さんが来るからこれで煮物を作るんじゃ。
え? コーラで煮物(・・?)
☆簡単でおいしい! 豚のコーラ煮を作ってみよう
【用意するもの】
・豚塊肉 500グラム
※今回は豚モモ肉で作りました。豚バラ肉やスペアリブもOK。
・コーラ(清涼飲料) 500ミリリットル
・しょうゆ 100ミリリットル
・おろしニンニク 大さじ1
・おろしショウガ 小さじ1
・ゆで卵
・ネギの青い部分(葉身) 30センチ
・ブロッコリー
・ミニトマト 2〜3個
・チーズ 2〜3個
・スライスチーズ 1枚
1. 圧力鍋に、豚塊肉(常温に戻したもの)、コーラ、しょうゆ、ニンニク、ショウガ、ネギを入れ火にかける。
2. アクが浮いてきたら取り除く。
3. 圧力鍋のふたをし、20分余り弱火で加圧し、火を止めて放置する。
4. その間にゆで卵を作る。
※半熟卵の作り方:沸騰したお湯に冷蔵庫から出した卵をそっと入れ、8分間ゆでる。初め1分ほどかき混ぜる。8分たったら水に入れて冷やし、殻をむく。
5. 3の粗熱が取れたらネギを取り除き、保存袋に煮汁ごと入れ、そこに4のゆで卵も入れて袋を閉じる。
6. 冷蔵庫で一晩寝かせる。
7. プチトマトを横半分に切り、チーズをはさむ。ゴマかノリなどで目を付ける。
8. ブロッコリーをサッと塩ゆでしてザルにあけ、冷蔵庫で冷ます。
※風味が落ちて水っぽくなるため、水をかけずに冷蔵庫へ。
9. スライスチーズを型抜きする。
10. 6の肉を取り出して切り、煮汁は火にかけ少し煮詰め、水溶き片栗粉少々を加えて混ぜてとろみをつける。
11. 皿の真ん中に肉を置き、周りに彩り良く8のブロッコリーや9のチーズ、7のサンタトマトなどを飾る。
わぁ、すっかりクリスマス気分だねー╰(*´︶`*)╯♡
ちょっと早いけど、リースみたいに飾り付けしてみた(^^)v
お肉も柔らかくておいしい!
この料理は、いつだったか学生時代にお世話になった先輩のお宅に伺った時に教えてもらったんじゃ。
そうなんだ!
それが、奥さまが作られたかと思ったら“これはわしが作った。簡単にできる”とおっしゃったものだから、びっくりしてのぉ。
えーっ(°_°) もしかして、先輩はおじいさん?
その当時すでに70過ぎだったと思うが、おじいさんなんて言ったら怒られそうじゃ(^^) 今でも好奇心旺盛で勉強家で…。
わぁ。アボニムみたいだね。心はいつまでも青年のようだったって聞いたもん(๑・◡・๑)
おばあちゃんもそうありたいものじゃ。さ、そろそろお友達が来るから他の準備もしよう。
僕もなんかお手伝いする〜٩(^‿^)۶
---
次回もお楽しみに!