https://www.kogensha.jp/

スマホで立ち読み Vol.29
『韓鶴子総裁御言選集 1』5

天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合/編

(光言社・刊『韓鶴子総裁御言選集 1』〈2023521日初版発行〉より)

 スマホで立ち読み第29弾、『韓鶴子総裁御言選集 1』を毎週水曜日(予定)にお届けします。
 日本や日本人食口(シック/家庭連合の教会員)に向けて語られたこれらのみ言は、私たちが真のお母様のご心情と一つになり、より一層み旨を推し進められるように導いてくれます。

---

4 「原理」を知って真の子女となりましょう

1967年8月3日
日本・東京、松濤本部

*日本統一教会幹部会議の場で語られたみ言(ことば)①

神様のみ旨を相続しよう

 皆さん、心から神様が信じてすべてを任せることができ、神様のみ旨を相続することのできる子女となってくださるようお願いいたします。この世の学問を修めるということは、何事にも実力を向上させることではありますが、それがすなわち人格を築き上げることにはなりません。

 私たちの世界では、何といっても神様の心情を体得することのできる皆さんにならなければならないと思います。それで、今回修練会もありましたし、お父様が帰られた後でも、どうか皆さんがもっと「原理」の実力をつけてくださるようお願いいたします。「原理」を通してのみ、お父様の心情と通じることができるのですから、この点を留意され、「原理」の実力向上に全力を尽くしてください。

 ふと思い出される孝進(ヒョウヂン)の話を少しばかりいたしましょう。お父様が第一次世界巡回路程に発(た)たれた後のことです。孝進は、お父様を寝言で捜すだけでなく、一日中、お父様の姿を絵で描くのでした。平素は非常に情熱的で活動的な、変化に富んだ性格であり、じっとしていることができないのですが、お父様の世界巡回の期間中には、熱心にお父様の顔ばかりを絵で描くのでした。お父様の姿を変化させながら、数枚描いていくのです。一日中、それを続けながらも、飽きないようでした。

 事実、孝進は一歳で、まだ二歳にもならないのに、一日中、飽きずに絵を描き続けていました。それが二日、三日を過ぎて、お父様が帰ってこられるまで、一年近くの間、お父様を描くこと、お母様を描くことをずっと繰り返して、飽きないようでした。「真理の追究には飽きがこない」という言葉を確認する期間でした。彼が思慕している方の顔を熱心に描きながら、飽きない彼の姿を見るとき、いろいろと考えさせられました。

 孝進はまた、おもちゃをたくさん並べて、おもしろそうに遊ぶことも一日中、繰り返します。私はその子供の姿を通して、お父様に再び出会うようになり、新たに認識する時間を持ちました。

---

 次回は、「意志と執念のお父様」をお届けします。



「一気に読んでしまいたい!」というあなたへ

『韓鶴子総裁御言選集 1』を書籍でご覧になりたいかたは、コチラから