2020.12.13 22:00
松本雄司氏の
夫婦愛を育てる16のポイント 6
3「ありがとう」の力①
アプリで読む光言社書籍シリーズ第15弾として、「夫婦愛を育てる16のポイント」を毎週日曜日配信(予定)でお届けします。
『愛の知恵袋』でおなじみの松本雄司氏が『祝福家庭』誌に連載していた「夫婦愛を育てるために」の書籍版です。男と女の違いから夫婦の愛・夫婦生活に至るまで、ポイントを分かりやすく解説し、まとめています。
松本 雄司・著
ありがとう欠乏症
ある祝福家庭のご夫婦と話をしたときのことです。
夫「家に帰っても、安らぎがないんですよ。とにかく、妻は愚痴(ぐち)が多くて、空気が重たいんですよ……」
妻「私だって疲れるんですよ。夫はいつもむっつりして、機嫌が悪いし、何か手伝ってもらいたいことがあっても、言いにくいし……」
心なしか、二人とも相当、ストレスがたまっている様子でした。
“夫婦の慣れ”というのは、恐ろしい一面があります。
私たちは、忙しさに追われながら生活しているうちに、いつしか感謝の気持ちを忘れ、相手をいたわる心配りができなくなっている場合があります。
人間のだれもがもっている強い欲求の一つは、「感謝されたい」という思いです。
人から「ありがとう」「助かりました」と感謝されると、本当にうれしいもので、「また親切にしてあげたい」という優しい気持ちになれます。
だれもが、「感謝されたい」という思いをもって生きているのです。我々の生活に潤いがなくなり、何となく殺伐(さつばつ)とした関係になるのは、家族の関係が「一種の病的状態」になっているからです。私は、この状態のことを「ありがとう欠乏症」と呼んでいます。
夫は妻にいたわりの言葉を
妻が、朝早くから炊事や子供の世話をし、昼は仕事や掃除・洗濯、夕方は買い物と食事の準備、夜は子供の世話と食器洗いや片付けをする。
それを「当たり前」と言ってしまえば、それまでですが、実際は、家事・育児も、男性が考える以上に重労働です。夫が手伝いもしなければ、ねぎらいの一言もかけなければ、妻は「この人には、愛情というものがあるんだろうか」と感じてしまいます。
たとえ、夫婦の間でも、「遅くまで大変だね」「ありがとう」「お疲れさん」といった“いたわり”の言葉があれば、「私の苦労を分かってくれているんだわ」と愛情を感じるものです。
---
次回は、「『ありがとう』の力②」をお届けします。