2020.08.19 22:00
暮らしのチエばあちゃん 62
実は漢方薬にも使われている!
スイカの皮、どう食べる?
豆知識蒐集家・蔵篠 チエ
キレイ好きなチエばあちゃんがぽんまるに、日頃使える家事の裏技や、知っているとちょっと得するライフハックを教えてくれます!
皆さんの暮らしのお悩みも、チエばあちゃんが解決してくれるかも?
こんにちは、おばあちゃん(^_^)
あれ〜何してるの? スイカの皮がいっぱいだね…。
おや、いらっしゃい(^^)
孫たちが帰ったところでね。スイカ、ぽんまるちゃんも食べておゆき。
わ〜い、いただきまーす(^○^)
…あれ、おばあちゃん、スイカの皮の、皮をむいてるの(・・?)
ほほ…(^^) そうじゃよ。この、白いところは、すごい栄養があるんじゃ。
へーぇ、スイカって皮も食べられるんだ(°▽°)
おばあちゃんお得意の、もったいない料理ー٩(^ ‿ ^)۶
※スイカの皮は、食べる前に赤い果肉の部分を包丁で切り取って、用意してください(かじりついた後のものは、この時期、コロナ感染が心配です)。
また、外側の緑の硬い皮をむいた物を用意してください。
☆スイカの皮の栄養を、余すことなく食べちゃおう
●スイカの皮でスムージー
【用意するもの】(2〜3人分)
・バナナ2本(小さめ)
・スイカの皮(バナナの半分ぐらいの量)
※好みで調整してください。おばあちゃんはかなり適当です。
・牛乳 または豆乳150ml
・蜂蜜 大さじ2ぐらい
・氷 1カップ弱
・ミキサー
1. バナナは皮をむき、適当な大きさに切る。
2. スイカの皮は1センチ幅ぐらいに切る。
3. ミキサーに2のスイカの皮と牛乳を入れ、蓋をして10秒ほど回す。
4. 次に、バナナ、蜂蜜、氷を入れて、氷の削れる音がしなくなるまで回す。
5. グラスに注いで出来上がり^_^
●スイカの皮で中華風浅漬け
【用意するもの】
・スイカの皮、大きい物なら8分の1カット分
・塩少々
・醤油 大さじ1
・酢 大さじ1
・中華風顆粒だし 少々
・ごま油 小さじ1
・下ろしニンニク 少々
・白ごま 少々
・小さめのビニール袋
1. スイカの皮は5〜7ミリ幅で、食べやすい大きさにカットする。
2. ザルに入れて塩少々を振り、10分ほど置いて手でもんで、水分を落とす。
3. ビニール袋を器で受けて、そこにしょうゆ、酢、中華風顆粒調味料、ニンニク、ごま油を入れて、2のスイカの皮も投入して袋を閉じ、混ぜる。
4. 1時間以上置き、器に盛ったら、白ごまをかける。
●スイカの皮のみそ漬け
【用意するもの】
・スイカの皮(お椀に1杯ぐらい)
・みそ 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・すりごま 大さじ1
1. 上記の中華風浅漬けと同様に、2番まで行う。
2. ビニール袋にみそ、酒粕、砂糖を入れて混ぜ、1のスイカの皮を投入し、みそになじませ、袋を閉じる。
3. 1時間以上置いたら出来上がり。
おばあちゃん、スムージー、おいし〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ほほ…(^^) バナナジュースとは、ひと味違うじゃろ?
お漬け物も、ご飯のお供にいいね。
スイカは、赤い実の部分に、リコピン、カリウム、マグネシウムなどミネラルが含まれていて、ちょっと塩を振れば、熱中症予防にピッタリの果物じゃ。
それに皮には、シトルリンという成分が、赤い実の2倍も含まれているそうじゃ。
しとるりん? ドラゴンボールのクリリンみたいな名前〜(≧∀≦)
ほほ…(^^) シトルリンというのは、血管を広げて、血の巡りを良くするから、肩こりやむくみの解消の働きがあるんじゃと。
おばあちゃんにはぴったりじゃ。
へー、そうなんだ(°▽°)
健康にはいいし、ごみも減るし、スイカは皮まで食べてほしいもんじゃ。
僕、また、スイカを食べている人に教えてあげるー(^O^)/
はいはい、その前に、こっちの赤くて甘い実の方もお上がり(^^)
※実に含まれるリコピンは同じ重さあたりトマトの2倍。普通、食べる量もトマトより多いので、摂取量はその分多くなりますね。
また、ほぼスイカにしか含まれないシトルリンは、血流改善の他、男性のホルモンバランスを整えるという研究結果もあるそうです。
古来より、中国で漢方薬として使われてきて、「医食同源」の中華料理で、普通に食材として使われているそうです。
---
次回もお楽しみに!