https://www.kogensha.jp/news_app/detail.php?id=28246

暮らしのチエばあちゃん 241
古いトイレのレバーの調子が! そんな時は

豆知識蒐集家・蔵篠 チエ

 キレイ好きなチエばあちゃんがぽんまるに、日頃使える家事の裏技や、知っているとちょっと得するライフハックを教えてくれます!
 皆さんの暮らしのお悩みも、チエばあちゃんが解決してくれるかも?

 こんにちは、おばあちゃん! さっき、そこのおじいちゃんの家で大変なことがあったんだよ(-.-;)y-~

 おやおや。あのじいさん、転んで骨でも折ったかの?

 違うの。トイレの洪水! トイレから水があふれてきたんだ(;)

 わぁ、そりゃ大変じゃったのぉ(・・;)

 おじいちゃんがすぐ気付いて水を止めたから、あふれたのは少しで済んだみたいだけど、びっくりした〜。

 それにしても、何でそんなことが…。

 そのおうちのトイレ古くて、レバーをきちんと下げないと上がったままになってる時があるんだって。水が流れっ放しになっていたところに、たまたまトイレが詰まっていたせいで大惨事が起きたって、おじいちゃんが言ってた。

 ほほ…(^^) うっかり変なものでも流して、詰まらせたんかね。気を付けんといかんの、自分も含めて…。

 でも、前におばあちゃんも、トイレのレバーがたまに下がらないことがあるって言ってなかった?

 よく覚えとるのぉ(*^^*) そうなんじゃよ。買い物から帰ったら、トイレの水が流れっ放しになっていたこともあって。あの時はショックだじゃったのぉ。

 ひゃ〜。でも、レバーは業者さんに直してもらったんでしょ?

 いや、おばあちゃんが直したよ(^^)v

 え? どうやって直したの(・・?)

 それはね、これを使ったんじゃ…。


☆トイレのレバーの動きがスムーズでなくなったら、クレの5-56を試してみて

【用意するもの】

・クレの5-56

・使い捨ての布


1. レバーとタンクの接続部分に、クレの5-56を吹きかける。


2. しばらく置いてから、使い捨ての布でレバーを拭く。


 わー、こんな簡単に直るんだね。

 ほほ…(^^) おばあちゃんも最初は業者さんに修理を頼もうと思ったんじゃが、ふと自転車がさびでキイキイ音がしだした時に、クレの5-56でスムーズに回るようになったことを思い出しての。もしかしたら、レバーが引っかかるのも直るかもしれんと思って、試しに使ってみたんじゃ。

 すごい! おばあちゃん、さえてる(°▽°)

 ほほ…(^^) おばあちゃんの頭も、まださび付いてはおらんかの。

 うん! それに、もしもの時はクレの5-56があるから安心だね! 僕、さっそくおじいちゃんの所に行ってくる٩(^‿^)۶

 あ、頭にクレ5-56(ー ー;)

---

 次回もお楽しみに!