2024.11.30 17:00
神様に愛された日 7
『神様に愛された日』を毎週土曜日配信(予定)でお届けします。
「私が出会った神様の真の愛」をテーマに家庭連合の教会員による応募作品から選ばれた証し(テスティモニー)をまとめた作品集。心が温かくなる証しの数々をBlessed Lifeでもお読みいただけます。(一部、編集部が加筆・修正)
第一章◆子女の愛
【幸せの記録6】
花
「さな(沙菜)」というなまえは、おかあさんが、アボニム(※1)となの花ばたけでいっしょにわらってるゆめをみたから、つけられた。
はるになると、きいろのなの花をみつけて、「さなのはなだよ」とおとうさんとおかあさんは、はなしてくれた。
だいすきなおかあさんが天国に行ってから、この一ねんかんは、おとうさんとまいにち、おかあさんがすきだったゆりのはなをかざってきた。とてもあまいにおいがして、やさしいきもちになる。
おかあさんを見送ったチョンピョン(※2)は、ゆきやこおりがとけて、天国のようにつつじがいっぱいさいていた。
つつじをみていると、とてもキレイで、あかやピンクがひかっていて、おかあさんがとなりにいるようなきがした。
うれしいときでも、かなしいときでも、花はいつでもわたしといっしょにいてくれる。
なの花も、ゆりも、つつじも、かみさまがつくってくれた。おかあさんもかみさまも、いつでもわたしといっしょにいてくれる。
(女性 小2)
※1 アボニム:韓国語で「お父様」の意。ここでは文鮮明(ムン・ソンミョン)先生のことを指します。
※2 チョンピョン(清平):韓国の清平という地域にある「HJ天宙天寶修錬苑」のこと。
---
次回は、「雪だるまのぬいぐるみ」をお届けします。