https://www.kogensha.jp/

小さな出会い 4

 アプリで読む光言社書籍シリーズとして「小さな出会い」を毎週月曜日配信(予定)でお届けします。
 家庭の中で起こる、珠玉のような小さな出会いの数々。そのほのぼのとした温かさに心癒やされます。(一部、編集部が加筆・修正)

天野照枝・著

(光言社・刊『小さな出会い』〈198374日初版発行〉より)

からすなぜ鳴くの

 ランドセルをしょって、私の前を歩いていた子が、大きな声で歌い出しました。

 「かーらーすー、なぜなくのォ」

 ほほえましい思いで聞いていると、

 「からすの勝手でしょーっ!」

 と、ひときわ声をはりあげたので驚きました。新聞の四コマ漫画などで読んだことはありましたが、子供の口から実際に聞くと、妙にどきりとさせられる歌でした。

 数日後、坊やを昼寝させようとしていると、隣の銀行の寮の広い庭で、遊びながらこれを歌っている何人かの声がきこえました。相当流行しているんですね。よく聞いていると、歌は「からすの勝手でしょ」から先には進まないのです。幾度もその二行をくりかえすだけです。それはそうです。鳴くのがからすの勝手なら、そこで関心の糸は切れちゃって、山の古巣で待っている丸い目をした子のことなど、思い浮かぶはずもありません。

 「母さん、からすはなぜ鳴くの?」

 「よく聞いてごらん、ほら、『かわいかわい』って鳴いているでしょう。からすは山の巣の中にいる、坊やみたいなまあるい目をした、七つの子のことをいつも考えているのよ」

 大学時代、教材研究で、野口雨情のこの詩の、珠玉のような美しさに皆で感動したことがあります。ある人はレポートに、“私が母親になったら、子供に、こんな夢のある答え方をしたいと思います。”と書いて教授を喜ばせました。

 初めて赴任した小学校は山の中で、3年生の担任になりました。何もかも初めてで、試行錯誤、五里霧中。今でも胸が痛むのは、国語の時間に『わたしのうち』という題で作文を書かせたときのできごとです。

 机間巡回していると、ちっとも書かない男の子が目につきました。そのうちに隣の子を泣かせたりします。数回はやさしく注意したのですが、最後は声をあらだてて、

 「そんな子は教室の外に出ていなさい!」

 と出そうとすると、机にしがみついて、悲しそうに泣き出しました。髪をひっぱられた子が、

 「透ちゃん、お父さんもお母さんもいないの」

 と、泣かされても同情している口調で言うのです。その瞬間の、針をさしたような私の胸の痛み! 叔父の家にひきとられていて、姓が同じだったので気づかなかったのです。この子にとって、何と残酷な時間だったことでしょう。

 それからしばらくして、仲良しになった透が目を輝かせて報告にきました。

 「先生、まいごのからすの子をつかまえた。飼ってもいいら? うんと世話するから」

 そして、音楽の時間に、「七つの子」の歌の意味を話してあげた時、透の汚れたほっぺを、次から次にころがりおちた涙の雫……。それからからすの鳴き声をきくと、空を仰ぎながら、

 「母ちゃんも言ったよ、オラがかわいって」

 などと言って、新米先生を泣かせた透。

 なつかしい、ちっちゃい透を思い出しながら、胸を熱くして、私は、幾度もくりかえされる、

 「からすの勝手でしょーっ」を聞いていました。

---

 次回は、「夫婦の距離」をお届けします。