2022.03.19 17:00
『祝福家庭』78号(2015年 秋季号)
誌上説教
感謝と笑いの生活
前川浩子(777双)
感謝、祈り、笑いについて、3回で紹介します。
笑いの生活
夫と私は正反対のタイプで、見ること、聞くこと、話すことがことごとく違っていました。
当時、私の話すことを「あなたはいつも自分が絶対だと思って話しているね」と言って夫は聞いてくれませんでした。
私は私で、夫の言葉にいちいち引っかかり、すぐに「でも、これは正しいことなのに」と反論し、口論になることがしばしばでした。
祝福を受けたのに、この夫婦げんか……。
「どうしたらいいのだろう」とその解決の糸口を求めて苦しむ私に、神様はあるみ言を下さいました。
「笑いの生活」というみ言です。
「最初が重要です。毎日の生活で、きのうはいくら気持ちの悪いことがあっても、惨めなことがあっても、次の朝、起きるときは必ず笑いながら起きるのです。これは宗教生活には欠かせない行為です。それが習慣になれば、自然といい顔立ちになってきます。渋い顔が、とたんに美男子の顔になります。鏡を見ながら訓練するのです。
それから、ご飯を食べるときも笑いながら食べるのです。そうすると、神様は喜びの主体だから、神様に属する万物と一つになって喜ぶのです。一日三回、朝と昼と夕と、食事のときに笑って、朝起きる時も笑う、そのような生活が習慣になれば、その人の顔を見れば、自然と深い考え、喜びあふれる印象の人になります。
寝るときもそうです。その日にどんなつらいことがあっても、寝るときは笑いながら、神様、いい夢を見せてください、と望みつつ床に就くと必ず夢を見せてくれます。次の日なすべきことを夢の中で教えてくれるのです。
そういう喜びの生活をしていけば、神様は喜ぶ人を喜ぶし、万物を喜ぶ人を喜ぶのだから、その人は必ず良い方向に向かっていきます。それが原理の観点です。」
(『伝道ハンドブック』第一集 みことば編)
このみ言を目にしたとき、私は腹が立つことばかりで、とても笑うどころではありませんでした。
しかし、「いくら気持ちの悪いことがあっても、惨めなことがあっても、つらいことがあっても、笑いなさい」とあります。
「(笑いの生活は)宗教生活には欠かせない行為です」
宗教生活に笑いが欠かせないものとは夢にも考えたことがありませんでした。
「今まであなた方はやってきましたか。今からでも始めましょう」
夫婦の危機を乗り越えるには、不本意でも、このみ言を実行する以外に道はないと思いました。
私は、このみ言を紙に書いて壁に貼り、毎日、それを読みながら笑う練習をしました。
最初はとても笑えなかったので、代わりに歌を歌いました。廊下を掃除するときも、ご飯を炊くときも、何をするときも、一日中聖歌を歌いながら過ごしたのです。
すると次第に心が軽くなってきて、1か月、2か月と過ぎていくうちに、笑いの生活が少しずつできるようになっていきました。
あるとき何を言っても聞いてくれなかった夫が、「浩子さん、話し方がうまくなったね。そのような話し方をしてくれると、私は聞く気になるよ」と言うのです。
何も変わっていないと思っていた自分自身でしたが、変わっていたのでしょうか。み言を実践してみると、いつの間にか自分が変わり、相手も受け入れてくれるようになりました。結局は自分が問題だったのです。
今、人を裁く気持ちは全くといっていいほど出てきません。なぜなら、自分の中にもその人と共通した堕落性があるのですから。どうして人のことをどうこう言えるでしょうか。
「原理」を知っていてもいなくても、人生に悩みはつきものです。
ですから、神様がいらっしゃらなかったら、このように希望的に生きることは絶対にできなかったとつくづく思うのです。
自分が感じたことを神様から与えられたものだと思い、ひたすら実践してみると、そこから世界が開かれて神様と出会うことができます。
---
こちらの内容は『祝福家庭』78号「誌上説教」で全文をお読みいただけます。
購読はコチラ